バイオインフォマティクス&進路選択

バイオインフォマティクスについて書きます!

私の専攻はバイオインフォマティクス(生物情報科学)です。

バイオインフォマティクスは、生命情報科学や生物情報科学と呼ばれたりもします。生命科学情報科学の融合分野で、生命システムの理解を目指しています。

どうやら比較的新しい学問分野であるためか人によって定義が異なることも多いらしく、自分も正直どういう分野かはっきりとはわかっていません。

自分の悩み ~進路選択~

これは大学1年生の時に、進路選択について悩んでいた時に考えたことですが、

どういう学問分野(学科)があるのか、わからなさすぎる!!!  

最近わかってきたことですが、自分が思う原因はこんな感じです。

  1. そもそも学問分野の棲み分けがはっきりしていない
  2. ので、やってる人たちも正直よくわかっていない(可能性が高い)
  3. し、わかっていても外観を説明するのは難しい
  4. ので、説明をあまりしない(説明があっても数行程度)

大学教授から授業で、この分野はこういう分野でこういうことをやっていて、他の分野とはこういう関わりがあるよー

科学においてはこういう立ち位置で、ここが重要なんだよーみたいな話はあまり聞けません。

なぜその学問が重要で、取り組むべきなのか、取り組んでいるのか、

なぜ勉強すべきなのかをもっと伝えるべきだと思います。

研究者はリーチアウト活動が重要だと言われますが、同じだと思います。

少なくとも授業のガイダンスで丸々1回使っても良いので、詳しく説明してほしいくらいです。

以上が大学の授業に対する要望で、現状の解決策としては、

  • 先生に聞きまくる
  • 先生に聞きまくる
  • 先生に聞きまくる
  • 先輩に聞きまくる
  • シラバスをみる
  • 本を読む
  • ネットで調べる  

などです。 自分は進路選択にあたって、先生方に聞きまくりましたが、これは非常に良かったと思います。主に授業後に直接聞きにいきました。先生方も意欲のある(ように見える)学生に質問されたら嬉しいと思いますし、研究内容を聞けば喜んで答えてくれます。教授レベルの先生を質問で独り占めにできるのは大学の良いところだと思うので、遠慮なく活用していきましょう!

質問する上で注意しておきたいのは、事前知識です。事前知識は自分で調べるなどして、なるべく持っておくようにしましょう。その方が得るものが多いので。ただ全くわかりませんというのでもありだと思います。事前知識がないから質問しないというのは勿体無いので、そこは気にしすぎず!

個人としては、学科選択は自信を持ってできたかなという具合です。 他には先輩に聞くとか、大学生がちょろっと書いたブログなどを僕はとても参考にしました。この辺りは、学生の立場の意見が聞けるので参考になります。 先輩に聞いた話の一つとしてこういうものもありました!

nafoto-z.hatenablog.com

当然、本やインターネットも大事な情報源です。本は体系的で良いですね。本は沢山読みましょう(笑)。学問分野のトレンドを知りたければ、本よりも最先端を突っ走る教授達に聞くと良いと思います。インターネットの情報もとても良いですが、偏りがありそうなのでそこは注意しましょう。

見知らぬ人のマイナーなブログが役に立ったこともあるので、自分の書いたことが、情報収集に熱心な人の元に届いて参考になれば良いという思いもあります。

また、学問分野の棲み分けが難しいというのにも言及しましたが、これについてはまた今度書きたいと思います。 学問分野の定義は難しい。というか言葉の定義って難しい←書きます

バイオインフォマティクスのことを書く意味

という訳で、 自分がこのブログを書くことで、

  • 自分の勉強になる!のはもちろん
  • 比較的情報の少ない、バイオインフォマティクスを多くの人にわかりやすく伝える
  • どこかの誰かのキャリア選択の役に立つ

ことなどを目指します。

ではバイオインフォマティクスとは何なのか?

正直まだ自分でもよくわかっていません。ひとまず現時点でわかっていることを書いてみて、徐々によくしていけたらと思います。

以下の記事で詳しく書きたいと思います。 バイオインフォマティクスとは?←書きます

まとめ

todo 文章ぐちゃぐちゃなのであとで書き直します...